Blog ブログ
カテゴリ
治療・予防歯科
入れ歯が壊れた 自分で直して大丈夫?
こんにちは 水野歯科クリニックです。 本日12月8日(日曜日)は通常診療しております。お気軽にお問い合わせください。 さて、手が器用な方や農機具や修理する道具を持っていらっしゃって、普段から、いろいろな道具をご自身で修理している方も多いのではないでしょうか。 入れ歯が壊れたり、調子が悪い時に、 たまに患者様ご自身で入れ歯をくっつけたり、修理される方もいらっしゃいます。 DIYは素晴らしいですが、 入れ歯は非常にデリケートなので、専門家の歯医者に修理をお任せください。 修理の必要な入れ歯は、遠慮せずそのままの状態で歯医者にご持参ください。 また、入れ歯を作って半年たっていれば、保険適応の新しい入れ歯をつくることもできます。 入れ歯の不具合のある方、お気軽にご連絡ください。 ・痛みがある ・入れ歯が緩んだ感じ ・入れ歯にガタがでてきている ・入れ歯が割れた 別の歯医者で作った入れ歯でも診察することができます。 たまに、何十年も前に作った入れ歯を持っていらっしゃる方がいらっしゃいますが、 入れ歯は調整したり、半年ごとに保険で作り替えることが認められていますので、 遠慮せずにご相談ください。
入れ歯のお手入れ方法
こんにちは 水野歯科クリニックです。 今日は入れ歯のお手入れの方法を紹介します。 入れ歯は、毎食後にお手入れしましょう。 1.洗面器などに水を張る 落として破損したり排水口に流したりしないようにします 2.入れ歯を外して流水下で清掃します •歯ブラシを使用しましょう。(入れ歯用でなくてもOK) •小さな入れ歯でも必ず外してから手の平にのせて洗面器の上で磨きましょう。 •ゴシゴシと力を入れすぎないようにしましょう。 •歯磨き粉はつけないで流水のみでOK。 •汚れが残りやすい部分(バネなど)は丁寧にみがきましょう。 わからないことがある方 お気軽にお問い合わせください。 電話 0568-90-5880 画像引用公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所 歯科素材.com
予防歯科受診が透析患者の予後を改善する研究 心血管疾患と感染症が減少
こんにちは、 水野歯科クリニックです。 今日は、東京医科歯科大学大学院の三上理沙子氏らの研究をご紹介します。 透析患者が定期的に予防歯科を受診することで、心血管疾患や感染症の発生リスクが低減することが明らかになりました。 1万例を超える透析患者のデータを分析し、予防歯科受診の重要性を強調しています。 研究の概要 研究は、透析患者を以下の3つのグループに分けて行われました: 予防歯科グループ: 口の中の健康を保つために定期的に歯科を受診。 治療歯科グループ: 虫歯や歯周病の治療を受けた。 未受診グループ: 歯科を全く受診しなかった。 その結果、予防歯科を受診している患者は、心血管疾患(調整後ハザード比 0.86)や感染症(同 0.86)の発生リスクが未受診群に比べて有意に低いことが確認されました。 さらに、肺炎の発生リスクも予防歯科群(0.74)および歯科治療群(0.80)で低かったことが示されています。 予防歯科を受けた人たちは、歯科を受診しなかった人たちに比べて心臓病や感染症にかかるリスクが低いことがわかりました。 また、肺炎のリスクも予防歯科グループと治療歯科グループで低かったです。 歯科受診の重要性 透析患者が定期的に予防歯科を受診することで、心臓病や感染症のリスクが減ることが分かりました。 透析患者は特に心臓病や感染症にかかりやすいため、口の中を清潔に保つことが重要です。 研究を行った医師たちは、透析患者に対して口の中のケアをしっかり行うように勧めています。 この研究結果は科学雑誌Sci Repに報告されています【2024; 14: 12372】 予防歯科受診が透析患者の予後を改善 定期的な歯科受診をおすすめします。 お気軽にご相談ください。
学校の歯科検診で紙をもらった方お気軽にご相談ください
こんにちは 水野歯科クリニックです。 学校の歯科検診で異常を指摘されたら、お気軽にいつでもご連絡ください。 ただ、初めての歯医者でだと子どもでも大人でも緊張しますよね。 当院では、患者様が歯医者を嫌いにならないように診療するよう心がけています。 まずは「お口の中を見せるだけ」という気持ちで来てください。 治療が必要な時は、ご相談して、お子さまと遊びながら歯医者の雰囲気に慣れてきてから処置を行います。 また、北名古屋市では18歳までお子さまの治療費が無料です。お気軽にご相談ください。 学校の歯科検診は、むし歯の確認と、歯並びの簡易的なチェックが行われますが、レントゲンなしでや照明も歯医者より暗いです。 もし異常が見つかった場合は、歯医者で詳しい検査を受けることをおすすめしたします。 子どもの歯は柔らかく、むし歯が進行しやすいです。 チェックがあったり、何か気になるときは早めに歯医者に行きましょう。 また、就学前から歯医者に慣れておくと良いです。 当院には常勤の保育士もおります。 ご兄弟やご家族の歯科検診や治療の際にお子様の託児サービスもあります。 キッズルームで楽しく遊びましょう。 紙をもらってなくても、痛くなる前に定期的に歯医者で検診を受けることが、将来のお口の健康のためになります。 お気軽にご相談ください。
北名古屋市 1歳6か月児健診
こんにちは、水野歯科クリニックです。 先日は、北名古屋市の1歳6か月児健診のため、午後を休診し皆様にご迷惑をおかけしました。 今回の北名古屋市の1歳半健診は、健康ドームで行われ50名弱の方にお越しいただきました。 ほとんどのお子様が、歯医者と初めて会うため、怖がって泣く子が多かったです。 歯ぎしりや歯並び、歯磨き等の相談を親御さんからうけました。 皆さん気になることや、不安なことがありますね。 大勢の子どもを少ない時間で診る健診では、時間が限られ、どうしても しっかりと診てお話しを十分にすることが難しいです。 そのため、かかりつけの歯医者を作って、定期的に歯科受診を行うことが重要です。 当院では、常勤の保育士がいますので、親御さんも一緒にメインテナンスを受けることができます。 歯科医院のイメージが「怖い場所」から「楽しい場所」に変わり、予防の促進につながるよう思っております。 お子様の歯を含めたお口の中のことをいつでもお気軽にご相談ください。
当院は北名古屋市の歯周病検診の指定歯科医院です
歯を失う大きな原因となる歯周病を予防するために、定期的な検診を受けましょう。 指定歯科医院での検診期間 令和6年6月7日(金曜日)から令和7年2月末まで ※対象年齢は、令和6年度中(令和7年3月末まで)に対象年齢に達する方です。 指定歯科医院での自己負担額 900円(70歳以上の方は500円) 歯周病検診の内容 歯と歯肉などの検査、結果説明と保健指導 対象年齢 40歳以上 令和6年度北名古屋市健診ガイド お気軽にお問い合わせください。