Blog ブログ
カテゴリ
治療・予防歯科
私がレントゲンの確認しているポイント
こんにちは水野歯科クリニックです。 今回は私がレントゲンを撮影した際に確認しているポイントについてお話をします レントゲンを撮ると、歯の根の先に黒い陰が写っています、などと、説明をうけたことがある方も多いのではないでしょうか? とくに、根管治療でお悩みの場合には、歯の根の先に黒い陰があるかないか(根尖病変)は重要なポイントになると以前はいわれていました。 しかし現在では黒い影があったとしても悪さをしていない(腫れたり痛んだりしていない)のであれば特に触らないのが通例です。 根尖病変の黒い陰は、とても目立ち誰がみても一目瞭然です。 たとえばこちらのレントゲン写真をみてください。こちらの患者様は、検査希望で当院を受診されました。 赤い〇と青い〇の部分が従来根の病気(根尖病変)と言われてきた黒い影です。 しかしこの患者様は何も症状がないのでなにも治療はしません。 むしろ黄色の丸に大きな虫歯があったのでそちらを治療しています。 もちろん、根の先の治療に関しても薬が先まで入っていないことがわかりますが、症状が何もないのにさわる必要はないと思います。 ただ、定期的にレントゲンを撮影して黒い影が大きくなるのを確認したら即治療に移行します。 治療しなくてもいい歯まで治療する必要性はないと思います。 人間の見る目では歯の中や顎の骨の中までみることはできません。 なので口の中をパッと見るだけで虫歯や歯周疾患を判定することはできないので、定期的にレントゲンを撮ることをお勧めします。 当院では、レントゲンを撮る以上主訴以外の部分も見つけたものはすべて患者さんにお伝えしております。 何か不安なことがあればいつでもご相談ください。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
痛いの怖い不安な方 大丈夫ですよ☆
こんにちは、 水野歯科クリニックです。 大人でも子供でも、 痛いの怖い不安な方、 大丈夫ですよ☆ 勇気を出して、踏み出すのは偉いです! 『しっかり麻酔をしてください』 『麻酔は嫌な思い出がある』 何年も悩んできた気持ちを、ご相談ください。 納得してから治療をしますので、気になることは遠慮しないできいてくださいね☆ 当院では表面麻酔と極小の針、そして電動麻酔器の使用によりなるべく痛みが少ないように心がけております。 治療後に、 『全然大丈夫だったわ、昔と大違いね』と喜んでくださる顔を見て、スタッフ一同とても嬉しくなります。 薬剤師 水野明里
歯の根っこの治療とは? 根管治療 歯の神経とるって何?
こんにちは、 水野歯科クリニックです。 よく言われる歯の根っこの治療とは? 根管治療 歯の神経とるって何でしょう? 歯科医院で、歯の神経の治療をした経験はありますか? 歯の根の治療は時間がかかるイメージがありイマイチ患者さんに何をしているのか、今現在どういう状態なのかを伝えることが難しい為に、更に長くかかるイメージを与えてしまうと思います。 そこで今回は歯の根っこの治療「根管治療」についてお話ししたいと思います。 治療のおおまかな流れ ステップ1 感染しているところをとる ① 歯に大きなむし歯ができ、神経が細菌に感染したままにしていると、膿んでしまっている状態が続きます。さらに感染が広がると、場合により抜歯しなければならない場合もあります。 まず感染歯質の除去をしていきます。 ② そして膿んだ神経をかき出し、歯の中で繁殖した細菌を減らしていきます。歯を傷つけないように細心の注意を払います。 ※再根管治療の場合、以前に詰めていた薬をを取ることも含みます。 ステップ2 消毒する ③ 神経を取り除いた歯の中を薬剤できれいに洗浄します。 ④ 消毒薬を詰め、新たな細菌が入らないよう仮のふたをします。1-2回の通院で②③④を行い念入りに消毒します。 ステップ3 封をする 十分に消毒ができたところで、空洞になった神経があった部屋を再度最近が増殖しないように薬で封鎖します。 ステップ4 噛めるようにする 歯の根の治療が終わればあとは噛めるようにします。 これには金属であったりプラスチック(CR)であったりセラミックであったりします。 【根っこの治療(根管治療)中の注意事項】 歯の根の治療はやり方がたくさんあります。 当院での治療法は世界的に有名な先生のやり方を模倣して行っており、ほかの歯科医院の治療法とは少し異なり治療時間も期間も少なく再治療になりにくいようにしております(保険診療の範囲内)。 歯の根の治療はなぜ何回もしないといけないのか?という質問をいただきますが当院では多くて2-3回です。 ただ、薬で歯科医師が治しているわけではなく、あくまでも患者さん自身の体が薬の力を借りて治すので、どうしても個人差が出てしまいます。薬の効果期間が約1-2週間なのでそれに合わせて来院していただきます。 治療の間隔が1ヵ月以上も空くと、封の隙間から細菌が入り、それまでの治療が無駄になってしまうことも。治療は間をあけずに終わらせましょう。また根っこの治療後の被せ物を入れる治療も、同じ理由で放っておかず早期に開始することをお勧めします。 また、他院で根の治療を終えたから被せ物だけしてほしいという依頼もありますが、違う歯科医院で行った治療に対しては再度痛くなることも考えられるので当院の治療法(保険診療)で再度根管治療を行わせていただきます。 要相談 治療後の痛みや違和感は6~7割の方が経験します。 根っこの治療で痛みを経験する患者さんはとても多いです。我慢できないほどの痛みから、ほとんど気にならない程度の痛み(違和感)まで含めると、6~7割の患者さんに何らかの症状が出ることが疫学調査で分かっています。治療を受けるたびに起きる痛みや違和感はつらいでしょうが、実は珍しいことではなく、治療がうまくいっていても普通に起きる症状です。2~3日過ぎるとだいぶ楽になり(痛みのピークは48~72時間)、1週間もすれば、痛みのある患者さんの95%が治まってきます。我慢できないような痛みでないならば、2~3日様子をみることをお勧めします。 https://jea-endo.or.jp/public/ 参考ホームページ:日本歯内療法学会 院長 水野敦之
標準予防策:スタンダードプリコーション
こんにちは、水野歯科クリニックです。 みなさん、標準予防策:スタンダードプリコーションという言葉をご存じでしょうか? 標準予防策:スタンダードプリコーション(Standard Precaution)とは、1996年にCDC(米国疾病対策センター)が提唱した病院向け感染予防のガイドラインです。 「誰もが何らかの感染症をもっている可能性がある」と考えて、すべての患者に対して「感染の可能性があるもの」への接触を最低限にすることで、患者・スタッフ双方の感染の危険性を少なくする方法です。 日本の医療機関・福祉施設の感染症予防対策にこの考え方を取り入れており、保育の現場でもこの考え方を取り入れられております。 最近では、飲食店でも嘔吐物の対処にこの考え方に準じた方法をとられています。 ◇「感染の可能性があるもの」として取り扱わなければならないもの ・ 血液 ・ 体液(唾液を含む) ・ 汗を除く分泌物(鼻水、目やに、母乳) ・ 排泄物(便、嘔吐物、尿) ・ 傷や湿疹などがある皮膚 ・ 粘膜(口・鼻の中、肛門、陰部) 歯科での使用済み器材は湿性生体物質で汚染されているため、当然、標準予防策の対象となります。 すべての使用済み器材は標準予防策に基づく取り扱いが必要となります。 歯科領域で特に問題となる病原微生物には、HBV(B型肝炎ウイルス)・HCV(C型肝炎ウイルス)・ HIV(ヒト免疫不全ウイルス)などがあります。 歯科スタッフは、血液や膿が混入した唾液や飛沫を浴びる危険性が常にあります。 問診では自覚症状のないHIV・HBV・HCVなどの感染症患者を見過ごすことがあるため、 歯科領域では一般の医療施設以上に感染対策が要求さその甲斐 歯科医院はコロナ禍においてリスクが高いといわれておりましたがクラスターがほとんど出ていない 2021年3月19日付の田村厚生労働大臣答弁より 『2021年3月18日現在、日本全国の歯科医院において患者さまから患者さま、および医院スタッフから患者さまへの新型コロナウイルス感染は一件も確認されておりません。』 吉村大阪府知事のX(旧ツイッター)では5500件の歯科医院でクラスター0との発言 という事実が出てきております。 当院でも、感染予防を実施するために、日頃から手指消毒や手洗い等の手指衛生の遵守、個人防護具の着用、適切な医療器具の再生処理、 環境衛生などの基本的な感染対策を徹底しています。 これからも、患者さんもスタッフも、心地よく過ごせる環境を保っていきたいです。 当院はJAOS日本・アジア口腔保健支援機構の認定医療機関です。 https://npo-jaos.org/for_patient/ JAOS感染管理者一覧はこちら 水野歯科クリニック 第二種感染管理者 薬剤師 水野明里
愛知県歯科医師会
こんにちは水野歯科クリニックです。 当院は日本歯科医師会及びその下部組織の愛知県歯科医師会及び西春日井歯科医師会に所属しております。 実は歯科医師会への所属は義務ではないため、すべての歯科医院が所属しているわけではありません。 愛知県歯科医師会に所属している歯科医院に受診するメリットとしては ①妊産婦検診を受診することができる。 ②歯周病検診を受診することができる。 ③企業検診を受けることができる。 ④8020達成の表彰を受けることができる。 等があります。 妊産婦検診や成人歯科健診は市からの委託事業で、補助金が出ており正規の金額より安い、もしくは患者負担金なしで受診することができます。 企業検診もまた愛知県歯科医師会への委託事業なので補助金がでております。 8020達成については愛知県歯科医師会の事業です。 愛知県歯科医師会に加盟している歯科医院では、以上のものを補助金を利用して受診することができます。 また、地区の歯科医師会では定期的に勉強会が開かれたり意見交換をしており、同じ地区の歯科医師会加入歯科医院とも連携を取り合っております。 歯科医師会の活動には、幼稚園・保育園でのフッ化物塗布や老人ホームでの歯科健診など毎年地域の皆様への口の中に対する啓蒙活動もあります。 愛知県歯科医師会のホームページで、加入している歯科医院の一覧を見ることができます。 もしよければご活用下さい。 北名古屋市の会員歯科医院一覧 https://www.aichi8020.net/cgi_system/search/search.cgi 院長 水野敦之
口腔がん検診
こんにちは、水野歯科クリニックです。 口腔がんというものはご存じでしょうか? 文字通り、口の中に起きるがんの総称ですが 実は日本での口腔がんは、世界の先進国の中で唯一死亡数が激増しているということをご存知でしたか? https://www.oralcancer.jp/4510p1/ 以前勤務していた大学病院では県内外から1年に約2-3人ほど新規での患者様がみえられました。 ただ、一般歯科医院ではあまりなじみがないので見逃されることが多いのが実情です。 当院では口腔がんの治療をすることはできませんが、怪しいものはすべて即座に連携病院にご紹介いたします。 現在 愛知県歯科医師会では口腔がん検診をおこなっております。 要予約制で一回1500円です。 口腔がん検診のご案内はこちら 興味があったり何か疑問等あればいつでも当院までご相談ください。 院長 水野敦之