Blog ブログ

202304/08

治療・予防歯科

水野歯科クリニックでの入れ歯治療は数種類あります。 各種患者さんのご希望に合わせて作製いたします。 まずは部分入れ歯(部分床義歯) 保険治療での入れ歯 特徴は入れ歯に付いている自分自身の歯に引っ掛けるバネ(クラスプ)が金属です。 ただどうしても前歯などにバネがついていることが見た目的に受け入れられない方のためにバネがピンク色の入れ歯もあります。 ノンクラスプデンチャーと呼ばれるもので 他の方から見ても入れ歯をしているようには見えにくいことが特徴です。 ただ、奥歯の入れ歯の場合柔らかすぎて噛めないことがあるので奥歯の場合は金属を併用する場合が多いです。 金額 保険の入れ歯:喪失した歯の本数と保険割合によります。詳しくは当院スタッフにお尋ねください。 ノンクラスプデンチャー:88000円~ 金属併用ノンクラスプデンチャー:150000円~ つぎに総入れ歯(総義歯) 保険の入れ歯 全部ピンク色ですが上あごに当たる部分が分厚く話しにくくなる可能性があります。 自由診療の入れ歯 上あごに当たる部分が金属になるため薄くなります。違和感が少なく温かさや冷たさも感じやすいです。 金額 保険の入れ歯:保険割合によります。 金属床総入れ歯:150000円~ 院長 水野敦之 

202304/04

当院の入れ歯(義歯)治療について
日々の出来事

こんにちは水野歯科クリニックです。 本日4/4(火)は歯周病予防の日です。 なぜ歯周病予防の日かというと 日付は4と4で「歯(4=シ)周病」「予(4=ヨ)防」と読む語呂合わせと、プロジェクトが本格的に活動を開始した2012年(平成24年)4月4日にちなんでいる。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。 ちなみに 4/29は 「4=シ 29=ニク」 で歯肉炎予防デーだそうです。 今回は歯周病について書かせていただきます。 2018年の厚生労働省の調査によると歯の喪失原因理由の内訳は 「歯周病」(37%)で、以下「むし歯」(29%)、「破折」(18%)、「その他」(8%)、「埋伏歯」(5%)、「矯正」(2%)の順でした。 抜歯原因を年齢階級別にみますと、「歯周病」と「破折」による抜歯は中高年、「埋伏歯」と「矯正」は若い年代に多く、「むし歯」はどの年齢層でも多くなっています。 歯の喪失の原因 厚生労働省 e-ヘルスネットより 現在日本人の歯の喪失原因1位の歯周病。 どれぐらいの人が歯周病になっているか(罹患率)というと 15-24歳が20% 、25-34歳で30% 、35-44歳で40%、 45-54歳は50%、そして55歳以上は55-60%という割合 歯周病とは 日本歯周病学会より なので成人の約半数が歯周病患者といえます。 歯周病は進行が進むとグラグラになり歯を残すことが困難になります。 口の中は自分の目が届かない場所です。 第三者のプロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士)に定期的に確認してもらいましょう。 愛知県北名古屋市西之保犬井190 水野歯科クリニック 院長 水野敦之

202304/03

4/4は歯周病予防の日
日々の出来事

みなさんこんにちは、水野歯科クリニックです。 歯科にも関わる興味深い記事を見つけたので投稿します。 炭酸飲料で呼吸器症状? Medical Tribune 2023年03月20日 炭酸飲料が口腔内においてう蝕になりやすくなるということは周知の事実ですが 炭酸飲料で呼吸器に症状が出るということは知りませんでした。 記事によると 9歳の男児がフライドチキンとサイダーを摂取して1時間後、連続の咳および呼吸苦が出現したため福岡市立こども病院に救急搬送された。 病院にて短時間作用性β2刺激薬(SABA)を吸入したところ、咳嗽、喘鳴とも消失したため帰宅した。 救急搬送後1週間経過時に、再び同じサイダーを摂取したところ連続性咳嗽が見られたが、その他の炭酸飲料類を摂取しても症状は発現しなかった。 福岡市立こども病院アレルギー・呼吸器科の辻百衣璃氏によると 「他の高加糖炭酸飲料を摂取しても症状が見られなかったため、サイダーに含まれる香料などの物質が発症原因なのではないか」と考察し、「今回対応した疾患は、香料で気管支攣縮が誘発されるアスピリン喘息だった可能性も検討する必要がある。炭酸飲料の摂取により引き起こされうる喘息症状の一部には、このような気管支攣縮が含まれていると考えられる」と推測した。 とあります。 すべての炭酸飲料で発症しているわけではなく、飲料自体に含まれる香料などでアレルギーが誘発されるということは 香料が入っているすべてのもの(炭酸以外のジュースや香料入りのフレーバーティーなど) でもアレルギーが懸念されるということです。 ただ歯科医師としてはアレルギーよりも9歳でサイダーを常飲しているというところがひっかりましたがこの点はまたの機会に投稿したいと思います。 アレルギー反応はどんなものでも起こりえます。 でも自分が好きなものでアレルギー反応が出るとつらいですね。 私は犬や猫が好きなのですがどうも触ると目がかゆくなり鼻がムズムズします。 猫吸いできる方がうらやましいです。。。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之

202304/01

アイキャッチ
日々の出来事

こんにちは、水野歯科クリニックです。 桜咲いて、お出かけにもピッタリの季節ですね。 外で食事をした後、歯の間が気になることはありませんか? そんな時にも、フロスをカバンに入れておくといいですよ。 キーホルダー付きのフロスもオススメです。 水野歯科クリニック 薬剤師 水野明里

202303/29

アイキャッチ
日々の出来事

こんにちは 水野歯科クリニックです。 東側駐車場のチューリップの芽がすくすく育ってきています。 水野歯科クリニック 薬剤師 水野明里

202303/25

チューリップ観察日記
日々の出来事

みなさんこんにちは! WBCすごかったですね!! 大谷が最後あのM・トラウトを三振に切って日本が優勝するなんて夢にも思いませんでした!! ちなみに準決勝と決勝の時間は当院では仕事中で、患者さんもスタッフもそわそわしていました((笑)) 日本優勝で商戦拡大 経済効果600億円―WBC〔時事メディカル〕 こういう大きな大会があると決まって出てくるのが経済効果 何事にも資産価値があり金銭価値があるということです。 これは歯にも言えることです。 みなさんはご自分の歯の価値がいくらだと思いますか? こんなデータがあります。 日本予防医学協会が調べたところ 一般の人が思う価値は、 歯1本 約35万円 口の中全部で35万円×28本 980万円 だそうです。 これを高いと思うか安いと思うかはその人の価値観だと思いますが、 歯科医師が思う価値は、 歯1本 約104万円 口の中全部で104万円×28本 291万円 だそうです。 ちなみにアメリカで同様のアンケートを国民に対して取ったところ 1本500万円   口の中全部で500万円×28本=1億4000万円 日本人とアメリカ人の歯に対しての価値観が違うのが良くわかります。 まあ、このアメリカでのアンケートがどこの地域で取られているかわかりませんが。 また、日本の裁判所での判例において交通事故や歯科医師の誤抜歯の賠償請求額では 1本80万円~120万円 と出ています。 そうなるとやはり平均して100万円ほどと考えます。 そうなるともともと口の中には、 2800万円ほどの価値を持っていると言えるかもしれません。 現在のインプラント治療の価格の平均は約30-35万円ですが 自分の歯は手入れをすれば一生持つと思いますが インプラントはいかに徹底的に手入れをしたとしても 何年もつかはわからないと思います。 口の中をしっかりと手入れをするだけで2800万円損をしない。 簡単なようで難しい。 口の中は自分の目ですべてを確認することはできません。 だから第三者のプロフェッショナル(歯科医師や歯科衛生士)に確認して管理するべきだと思います。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之