Blog ブログ
カテゴリ
日々の出来事
シフォンケーキ
こんにちは水野歯科クリニックです。 以前ご紹介したNoa Enterpriseさんの新商品をスタッフみんなでいただきました! ふわふわのシフォンケーキ。 抹茶味とヨモギ味とほうれん草味の3種類を購入しました! 少し空いた時間に休憩室でスタッフと一緒にいただきました☆ コーヒーを淹れている間に切り分けられてこのような状態の写真しか撮れませんでした(笑) ふわふわで美味しく、いくらでも食べれる!とスタッフも喜んでおりました☆ 冷凍状態では半年ほど保存ができるので、急なお客様にも良いお茶菓子として使えます。 お問い合わせはNoa Enterprise様 もしくは当院でも承ります☆ 愛知県北名古屋市西之保犬井190 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
昼寝
こんにちは、水野歯科クリニックです。 みなさん、昼寝は好きですか? 某未来から来たネコ型ロボットのアニメに出てくる男の子も昼寝が好きですよね(笑) お昼休みにご飯を食べた後、少し仮眠をとるとよいといわれてきました 仕事中の昼寝は効果抜群! ポイントや注意点も合わせて解説 オフィスのギモン 2020.3.02 しかし、仕事中の昼寝で寝すぎると、昼寝後にだるさを感じる原因となるため、注意が必要です。 よく言われるのが20分ぐらいが良いといわれていましたが、 最近の研究によると、30分以上昼寝をすると心房細動のリスクが高まるそうです。 長時間の昼寝は心房細動リスクを高める? HealthDay News 2023年4月13日 記事の中で この研究結果は、昼寝を30分未満にとどめるべきことを示唆するものだ。夜間によく眠れなかったからといって、昼寝でその不足分を補おうとするのはやめた方が良い。 最適な昼寝の長さは15分から30分であることがうかがわれる。ただし、短い昼寝が昼寝をしないよりも望ましいのかどうかを判断するには、より大規模な研究が必要だ。 とまとめています。 仕事中のお昼寝はしすぎないことが肝心なようです。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
世界のフルーツ ハピネスバナナさん
こんにちは、水野歯科クリニックです。 GW真っ盛りですね☆ 水野歯科クリニックは昨日のみお休みをいただいて本日5/5(金)からは通常営業をしております。 今回はいつもお世話になっている 世界のフルーツ ハピネスバナナhttp://happinessbanana.jp/さんにお邪魔してきました☆ ここはバナナの熟成工場の隣にバナナをはじめとした世界中のいろんなフルーツを販売しています。 ここ最近はイスラエルのスウィーティオがお気に入りなので行きましたが、あいにく時期が過ぎたのか販売していませんでした。 しかし その中で今回目を引いた商品がキウイのようなバナナ 「キウイーナ」 どうしても食べたくなり購入しました。 だいぶ黒ずんでいる見た目をしていましたがこれが普通なんだそうです☆ 食べたら確かにキウイフルーツのような少し酸味のあるふんわりとした香りが鼻に抜けました♪ また、同じような商品で今回は売り切れで購入することができませんでしたが、リンゴのようなバナナ 「バナップル」 という商品もあるそうです! バナナには、熱中症予防によいとされる、ナトリウムやカリウムがたくさん含まれていて、ビタミンB群やC、マグネシウム、食物繊維などのミネラルも含んでいることから、夏の栄養補給にもぴったり! これからのあつくなる夏にむけて!バナナを食べて乗り切りましょー!!! 水野歯科クリニックは5/5・6と GW中も通常通り診療をしております! いつでもご連絡ください!! 愛知県北名古屋市西之保犬井190 院長 水野敦之 0568-90-5880
なぜ早朝診療をするのか?
こんにちは、水野歯科クリニックです。 今回は当院の特色の一つである早朝診療についてお話ししたいと思います。 朝7:30からの診療 どの患者さんもたいてい驚かれます。 なぜこんな朝早くから診療をしているのか? それは 少しでも歯科医院に受診してほしい。 ただそれだけなんです。 ほとんどの診療所はたいてい朝9時から夕方6時ぐらいが診療時間として設定しています。 でもその時間にみなさん通院できますか? 学校は朝8:30~ですし 会社もたいてい9時or10時~です。 でも 朝7:30から診療をすれば学生さんは登校前、社会人の方は通勤前に治療を受けることができます。 歯科医院の受診率は年々増加していますが(注)、もう少し融通が利く歯科医院があってもいいんじゃないか? (注) そう思い早朝診療をしています。 朝7:30から診療をするといったとき、知り合いの先生方から 患者が来るわけがない 体が続かない そもそもスタッフが来ない ばかなことやってる そう批評されました。 しかし、朝7:30からほぼ毎日患者さんがいらしたり、予約を取っていただいたり、電話での問い合わせが多くありニーズの多さを実感しています。 スタッフに関しても現在常勤が2人います。 最初は寝坊が不安と言っていたスタッフもいまは全く平気ですし、現にどのスタッフも遅刻をしたことがありません。 私自身、学生時代は寝坊や遅刻をよくする方でしたが、社会人になってからは朝から活動をする方が調子が良いためむしろ楽です。 あと、もう一つの理由がスタッフのアフター5の充実です。 どうしても歯科医院の常勤スタッフは帰宅時間が19時を超えるケースがほとんどです。 歯科医院での仕事が終わったあと、独身の方だと友達とご飯を食べたり買い物に出かけたい。 ご家族がいる方であれば子供や家族との時間をしっかりと作りたい。 そういう思いで診療時間を設定しました。 歯科の受診率は年々増加していますが、やはりいまでももう少し早めに歯科医院を受診していれば。。。 と後悔される方は多いです。 歯が痛くても仕事が忙しくて歯医者がやっている時間に行けない。 そういった方が一人でも少なくなっていただければ幸いです。 これは日曜診療・祝日診療も同じ理由です。 地域の皆さんにとって少しでも歯科医院への受診のハードルが下がれば そう思っております。 水野歯科クリニック 院長
歯科医院のスタッフ(職種)
こんにちは、水野歯科クリニックです。 今回は歯科医院でのお仕事について書かせていただきます。 いろんな歯科医院のホームページにあるスタッフ紹介の職種覧。 みなさんはすべて国家資格の有資格者と思われるでしょうか? 資格がなくても歯科医院で働けるんです。 〇歯科医師 〇歯科衛生士 〇歯科技工士 この三つは歯科医院でよく知られている国家資格だと思います。 当院にも常勤しております。 〇保育士 〇薬剤師 こちらも国家資格です。 他にも 〇栄養士・管理栄養士 〇看護師 〇言語聴覚士 〇放射線技師 の有資格者のかたも歯科医院で活躍されている方もおられます。 しかし 受付 歯科助手 トリートメントコーディネーター クリーンスタッフ こちらは国家資格ではないので誰でも簡単になることができます。 極端なことを言ってしまえばほかの職種と兼業や学生さんでもなれます。 もちろん経験年数によっては研修医上がりのドクターよりもはるかに知識や経験が豊富な歯科助手の方もおられます(笑)。 無資格だけど歯科医院で働きたい 参考資料 d.style 2023.4.21 ほかにも歯科技工の外注先であるラボも無資格の営業の方もおられますし歯科材料のメーカーやディーラーも無資格で営業に回られている方が多いです。 もちろん、X線作業主任者や歯科技工士・歯科衛生士の資格を持った方の営業マンもおられます。 とある歯科材料販売の超大手会社の社長さんは歯科医師で もともと歯科医院を開業されていましたが、歯ブラシ販売からスタートして歯科業界では知らない人がいないぐらい大きい会社に成長させた方もおられます。 当院は少数精鋭の歯科医院ですが、大きい歯科医院では細かく役割分担をおこなうこともあります。 歯科は医療の中でも特に専門性が高く独自の用語やルールが存在します。 様々な方の協力によって歯科医院は成り立っています。 春からの新生活の参考になればと思います。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
4/4は歯周病予防の日
こんにちは水野歯科クリニックです。 本日4/4(火)は歯周病予防の日です。 なぜ歯周病予防の日かというと 日付は4と4で「歯(4=シ)周病」「予(4=ヨ)防」と読む語呂合わせと、プロジェクトが本格的に活動を開始した2012年(平成24年)4月4日にちなんでいる。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。 ちなみに 4/29は 「4=シ 29=ニク」 で歯肉炎予防デーだそうです。 今回は歯周病について書かせていただきます。 2018年の厚生労働省の調査によると歯の喪失原因理由の内訳は 「歯周病」(37%)で、以下「むし歯」(29%)、「破折」(18%)、「その他」(8%)、「埋伏歯」(5%)、「矯正」(2%)の順でした。 抜歯原因を年齢階級別にみますと、「歯周病」と「破折」による抜歯は中高年、「埋伏歯」と「矯正」は若い年代に多く、「むし歯」はどの年齢層でも多くなっています。 歯の喪失の原因 厚生労働省 e-ヘルスネットより 現在日本人の歯の喪失原因1位の歯周病。 どれぐらいの人が歯周病になっているか(罹患率)というと 15-24歳が20% 、25-34歳で30% 、35-44歳で40%、 45-54歳は50%、そして55歳以上は55-60%という割合 歯周病とは 日本歯周病学会より なので成人の約半数が歯周病患者といえます。 歯周病は進行が進むとグラグラになり歯を残すことが困難になります。 口の中は自分の目が届かない場所です。 第三者のプロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士)に定期的に確認してもらいましょう。 愛知県北名古屋市西之保犬井190 水野歯科クリニック 院長 水野敦之