Blog ブログ
カテゴリ
日々の出来事
4/4は歯周病予防の日
こんにちは水野歯科クリニックです。 本日4/4(火)は歯周病予防の日です。 なぜ歯周病予防の日かというと 日付は4と4で「歯(4=シ)周病」「予(4=ヨ)防」と読む語呂合わせと、プロジェクトが本格的に活動を開始した2012年(平成24年)4月4日にちなんでいる。 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。 ちなみに 4/29は 「4=シ 29=ニク」 で歯肉炎予防デーだそうです。 今回は歯周病について書かせていただきます。 2018年の厚生労働省の調査によると歯の喪失原因理由の内訳は 「歯周病」(37%)で、以下「むし歯」(29%)、「破折」(18%)、「その他」(8%)、「埋伏歯」(5%)、「矯正」(2%)の順でした。 抜歯原因を年齢階級別にみますと、「歯周病」と「破折」による抜歯は中高年、「埋伏歯」と「矯正」は若い年代に多く、「むし歯」はどの年齢層でも多くなっています。 歯の喪失の原因 厚生労働省 e-ヘルスネットより 現在日本人の歯の喪失原因1位の歯周病。 どれぐらいの人が歯周病になっているか(罹患率)というと 15-24歳が20% 、25-34歳で30% 、35-44歳で40%、 45-54歳は50%、そして55歳以上は55-60%という割合 歯周病とは 日本歯周病学会より なので成人の約半数が歯周病患者といえます。 歯周病は進行が進むとグラグラになり歯を残すことが困難になります。 口の中は自分の目が届かない場所です。 第三者のプロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士)に定期的に確認してもらいましょう。 愛知県北名古屋市西之保犬井190 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
経済効果・歯の価値
みなさんこんにちは! WBCすごかったですね!! 大谷が最後あのM・トラウトを三振に切って日本が優勝するなんて夢にも思いませんでした!! ちなみに準決勝と決勝の時間は当院では仕事中で、患者さんもスタッフもそわそわしていました((笑)) 日本優勝で商戦拡大 経済効果600億円―WBC〔時事メディカル〕 こういう大きな大会があると決まって出てくるのが経済効果 何事にも資産価値があり金銭価値があるということです。 これは歯にも言えることです。 みなさんはご自分の歯の価値がいくらだと思いますか? こんなデータがあります。 日本予防医学協会が調べたところ 一般の人が思う価値は、 歯1本 約35万円 口の中全部で35万円×28本 980万円 だそうです。 これを高いと思うか安いと思うかはその人の価値観だと思いますが、 歯科医師が思う価値は、 歯1本 約104万円 口の中全部で104万円×28本 291万円 だそうです。 ちなみにアメリカで同様のアンケートを国民に対して取ったところ 1本500万円 口の中全部で500万円×28本=1億4000万円 日本人とアメリカ人の歯に対しての価値観が違うのが良くわかります。 まあ、このアメリカでのアンケートがどこの地域で取られているかわかりませんが。 また、日本の裁判所での判例において交通事故や歯科医師の誤抜歯の賠償請求額では 1本80万円~120万円 と出ています。 そうなるとやはり平均して100万円ほどと考えます。 そうなるともともと口の中には、 2800万円ほどの価値を持っていると言えるかもしれません。 現在のインプラント治療の価格の平均は約30-35万円ですが 自分の歯は手入れをすれば一生持つと思いますが インプラントはいかに徹底的に手入れをしたとしても 何年もつかはわからないと思います。 口の中をしっかりと手入れをするだけで2800万円損をしない。 簡単なようで難しい。 口の中は自分の目ですべてを確認することはできません。 だから第三者のプロフェッショナル(歯科医師や歯科衛生士)に確認して管理するべきだと思います。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
春は出会いと別れの季節
みなさん、こんにちは水野歯科クリニックです。 私は学生時代からいろんな雑誌をよむ機会がありました。 そのなかで面白そう!とか気になるな!と思う記事をスクラップにしていました。 そのなかで5年前ですがこんな記事があったので投稿したいと思います。 復縁繰り返す関係はメンタルヘルスに悪影響 Medical Tribune 2018年09月27日 この記事によると 一度別れたカップルが復縁すること自体はメンタルヘルスに悪い結果をもたらすわけではないものの、別れと復縁を繰り返すことが悪影響を与える との研究結果がでたそうです。 しかもこの研究は 異性愛者でも同性愛者でも同様の関連が認められた。 とあります。 研究対象は 同性のパートナーを持つ279人 異性のパートナーを持つ266人 で、別れたり復縁したりする頻度とうつ、抑うつ、不安症状の関連を評価しました。 別れたり復縁したりする頻度は 異性や女性同士のカップルより、男性同士のカップルで高く また別れたり復縁したりする頻度と抑うつや不安症状の間には、メンタルヘルスの既知の関連因子を調整後も正の相関関係が認められた。 この関係は全てのカップルで同様であった。 さらに、別れと復縁の頻度の増加は心理的苦痛の症状の増加と関連することも明らかとなった。 とされています。 春は出会いと別れの季節といいます。 皆さんの何かの参考や飲み会のネタにしていただければ幸いです。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
合言葉は「心に貯金をして帰す」
こんにちは、水野歯科クリニックです。 開業して数カ月がたちますが、いろんなうれしいお声を頂いております。 ・朝早くから診療してくれて助かる ・保育士が常駐しているので気軽に託児を頼める ・先生は口の中がどんなに汚くても怒らない ・スタッフがやさしく接してくれる ・いろんな相談に乗ってくれる ・こんなに説明をしてくれたのは初めて ・イメージより全く注射が痛くなかった などたくさん応援を頂いております。 その中で気になったのが 「先生は怒らない」 患者さんのなかには昔の歯科医師のイメージが強く残っておられる方がいます。 子供の歯の治療を子供に対して怒鳴りながらする 「なんでこんなに口の中が汚いんだ」と言う なにも説明をせずにいきなり麻酔をはじめる このようなことが当たり前と思われている方がおられました。 怒って何かが変わるのであれば怒りますが何も変わらないと思います。 イソップ寓話の北風と太陽はご存じでしょうか? 行動を変えるのは強く言うことだけではないと昔から言われております。 ・仕事が忙しい ・家事が忙しい ・子供の面倒を見ている時間が多すぎて自分の時間が取れない だけでなく ・間違った(自分に合っていない)歯磨きの仕方をしている ・いろんなことを教わりすぎて混乱している などいろんな理由があるはずです。 患者さんに1月おきもしくは3月おきに来ないといけないんでしょう? と言われますがそんなことはありません。 私は全員が画一的に同じようになるとは思っていません。 ・歯科医院への受診が簡単な人、困難な人 ・歯磨きの時間がしっかりとれる人、とれない人 ・器用な人、不器用ない人 ・口に対する経済観が高い人、低い人 ・仕事上味見や間食が多い人 以前の勤務先での患者様ではこんな方もおられました。 私は歯医者に定期的に検査に来たいんだけど、主人がなんでそんなに歯医者に行くんだ。俺なんて10年以上も行ってないのに何にもないんだぞ。金の無駄遣いだ。 そう旦那さんに言われたそうです。 ご本人は来たくてもご家族の理解が得られていないと歯科受診すらできないご家庭があると初めて知りました。 仕事やライフスタイル、価値観、はたまたご家庭での考え方など多種多様なかたがおられます。 そういった方々をひとくくりにすることは難しいし無理だと思っています。 ただ一つ、どの患者さんにもいえるということは 「心に貯金をして帰す」 この言葉は私の大好きな小児歯科専門医の岡崎 好秀のお言葉です。 子供が歯医者にきて治療を受けて泣いて帰るのが心に借金をして帰る 子供が歯医者にきて治療を受けて笑って帰るのが心に貯金をして帰る これは子供だけに限ったことではないと思っています。 どの患者さんも最初は歯科医院に来ると緊張をするし不安が多いです。 それなのに歯科医師に怒られたりするとさらに嫌になってますます歯科医院から遠ざかります。 心に貯金をして帰す。 少しでも不安が取り除かれて気持ちよく帰宅することができればまた来ていただくことができます。 昔、修学旅行で学校の先生に言われた 「来た時よりもきれいにして帰る」 ではありませんが 泣いて来院した子供がわらって帰宅する。 こういう歯科医院を目指しています。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
乳歯ケース
こんにちは水野歯科クリニックです。 先日、お子さんの抜けた乳歯を全部保管しているという患者様が来院されました。 生まれた時のへその緒を保管している方は多いと思いますが、お子様の抜けた乳歯をすべて保管してる方はあまりいないかと思います。 治療の合間に歯科の商品で、抜けた乳歯を一つの箱で保管できるものがあるとお話をしたところ、購入したいとおっしゃられました。 いくつかケースがありましたが、今回の患者様はこちらを選ばれました。 こちらのケースは抜けた日にちまですべて記録できるものでかわいい歯の形をしています☆ ご兄弟の分も合わせて2セット購入していただいたので、抜けた歯をお預かりして次回来院までに医院で1歯1歯丁寧にケースに入れさせていただきました。 すごく小さいのでピンセットで神経を使う作業で疲れましたが、お預かりした乳歯をケースに入れ終わったときはかなり達成感がありました! 後日、患者様にお渡しした際に成長の記録としていい思い出になる。とお話しされていました。 もし、これから抜ける歯を全部保管したいという方はいつでもご相談ください。 乳歯ケースは普段は在庫していませんが、ご希望の方にはお好きなケースを選んでいただき、発注いたします。 こちらの画像は患者様の許可を得て撮影・掲載させていただいております。 愛知県北名古屋市西之保犬井190 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
歯医者が苦手な人へ
こんにちは、水野歯科クリニックです。 歯医者に行くのが怖いという方いらっしゃいますよね。 昔、トラウマになるようなことがあった方も多くいらっしゃって、漫画やドラマでも、嫌われてる存在ですよね(汗) 逆に、歯医者好きという方の方が少ないですよね。 歯医者が苦手という方に対しての配慮を心がけるようにしています。 水野歯科クリニックには、歯医者嫌いな方も多く、中には何十年も通ってないという方も、勇気を出して水野歯科クリニックに来られた方もいらっしゃいました。 診療後、最初は怖かった方もニコニコして帰られられたり、メインテナンスが気持ちよくって寝ちゃいそうだったと言っていただけたり、とてもうれしいです。 水野歯科クリニックは、来ていただいた方に、プラスの思い出を持ってお家に帰っていただけるようにと心がけて、日々診療しています。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之 スタッフ一同