Blog ブログ

カテゴリ

日々の出来事

202212/13

アイキャッチ
日々の出来事

おはようございます。 今朝は朝から雨が降り非常に寒くなっていますが当院は暖かくして朝7時半より診療をしております。 本日は当院の暖房器具についてご紹介いたします。 エアコンも使いますがアラジンのブルーフレームヒーターという暖房器具も設置しております。 クラッシックなデザインでインテリアとしても良いものだとおもいます。 灯油を燃焼させるので大量の水蒸気が発生し加湿効果も抜群です。 お子様が触れると危ないので診察室の奥に設置しておりますがかなり温かみが増します。 もちろん定期的に空気の入れ替えもおこなっております。 朝のエアコンが効くまではたまにスタッフはこの周りに集まって猫の集会のようになっております(笑)

202212/04

寒さ対策
日々の出来事

前回の写真撮影から早1週間。 待望のHPが出来上がりました。 和気あいあいとした撮影会でしたが、院長の伝えたいことや考え、当院の特徴などをたくさん盛り込んだきれいで温かみのある仕上がりとなりうれしい限りです。 興味を持たれた方は相談だけでも大丈夫ですのでぜひとも当院までお越しください☆

202211/27

アイキャッチ
日々の出来事

皆さんこんにちは! 突然ですが「便所開き」という言葉をご存じでしょうか? 愛知・岐阜・三重の東海三県の一地方に伝わる風習でいくつかやり方があるみたいなのですが、家の新築や改築などで便所を新設した際、実際に使用する前にうどんをすすったり、知人を呼んで便所飯ならぬ、便所菓子を振る舞ったりするものです。 理由としては、便所に住まう神様へのあいさつ、高齢になっても自分の足でトイレに行けるように健康を願う、便所に用いられた木材への感謝など、様々な説がある。とのことです。(Wikipediaより) 当院も尾張地方にあたるため、慣習にならい便所開きをいたしました。 さすがに知人を呼んでおこなうにはいささか抵抗があったため、家主である院長が使用前にうどんをすすりました(笑) これから長い間、診療所・住居として建物にはお世話になりますので少しでも感謝の気持ちを表したいと思います。 皆様の地方でもなにか慣習があるのでしょうか? また機会がありましたら聞かせていただきたいとおもいます。

202210/27

アイキャッチ
日々の出来事

先日コンプレッサーとバキュームの設置が無事終わりました。 当院の機械室はセパレートタイプです。 歯科の治療には二つの空気の回路があります。 一つは唾液や口の中に溜まった水を吸い取るバキュームの回路 もう一つは治療中に唾液を飛ばしたり治療器具のための圧縮空気をつくるコンプッレサーの回路です。 診療所に入る空気と出る空気を機械でコントロールしています。 多くの歯科医院ではこの機械が同じ部屋に設置していますが当院ではこのバキュームとコンプレッサーは別室に設置していますので非常に衛生的です。 機械の中には高密度のフィルターが内蔵しているので、空気を吸う機械も出す機械もきれいにはなっていますが、より衛生面に配慮しております。 患者さんからはあまり目に触れにくい部分ですが、来院していただいて少しでも気持ちよく診療所を出ることを考えております。 コンプレッサー室 バキューム室

202210/27

アイキャッチ
日々の出来事

先日より看板を設置しました。 当院は朝7:30より診療を開始いたします。(受付は7時過ぎからです。) 夜中に痛みが出た場合や詰め物が取れたとき、歯が折れたときなども出勤前や登校前に治療を受けることができます。 駐車場は東側の入り口横に7台、裏手の西側に10台あります。 お気軽にお越しください。