Blog ブログ
タグ
#北名古屋市歯医者日曜日
乳児の虫歯予防について
皆さんこんにちは、水野歯科クリニックです。 最近お母さん方から子供の虫歯について聞かれることがあります。 食器の使いまわしや口移しで子供に虫歯が移る。 このようなことを聞いたことがありますか? 私も7-8年前のお話ですが 年齢を重ねてから結婚をして当時小さいお子さんがおられた某有名漫才師のボケ担当の方がTVで 「オレ、嫁に止められてて子供にチューできへんねん。かわいいねんけどなあ。」 「なんか虫歯がうつるって言われてさあ。。。」 という言葉を耳にしました。 3歳までにミュータンス菌が口腔内に入らなければ虫歯にならない。 この言葉が独り歩きしていて肝心なことが伝わっていないように思われます。 確かに生まれたての赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はほぼいません。 ですが日常生活をしている以上口の中に菌が全く入らない状況を作ることは皆無です。 特に赤ちゃんはいろんなところをベタベタ触ってそのまま手を口になかに入れたりとやりたい放題です。 もちろんその時の多種雑多な菌の中に虫歯菌と言われるミュータンス菌があります。 ミュータンス菌は生後19カ月から口になかに住み始め31カ月で全体の約75%になります Initial acquisition of mutans streptococci by infants: evidence for a discrete window of infectivity P W Caufield 1, G R Cutter, A P Dasanayake この感染をしやすい時期がいわゆる感染の窓 と呼ばれる時期です。 この時期を過ぎるとミュータンス菌以外の菌が増殖・定着をするので虫歯予防にもつながります。 Primary oral infection of infants with Streptococcus mutans R.J.BerkowitzJ.TurnerP.Green なので虫歯予防の第一歩として 食べ物の口移しや噛み与えをしない お箸やスプーンの共有はしない キスをしない こういったことが言われていましたが このコロナウイルスでもそうですが、口の中に入ったらもうその瞬間から感染するのでしょうか? 感染とは侵入・定着・増殖(寄生)の三つがあって初めて感染となります。 ただ侵入しただけでは汚染といいます。 感染の基礎知識 感染 つまり食器の共有やキスはあくまでも感染における侵入だけにあたります。 ミュータンス菌が侵入しただけでは虫歯ができません。 細菌も生物なので栄養素が必要です。 そしてその虫歯菌の栄養になるのが砂糖(ショ糖)です。 砂糖がなければ虫歯菌が侵入しても定着や増殖をしないので虫歯になるとは限りません。 ですので虫歯にさせない・なりにくくするためには間食や飲み物が重要と言われています。 さらに言えば、虫歯菌の侵入の機会を減らすためにはご家族全員(特に母親)の虫歯の治療や歯のクリーニングが重要なのでご家族の協力も必要と考えます。 また、このような研究結果もあります。 3歳まで甘いお菓子をあげず、それ以降は節度を持って与える このテーマを0歳から行ったグループと5歳から途中参加したグループの7歳児のミュータンス菌の結果を比べると 0歳からスタートした子供たちは母親のミュータンス菌の多少にかかわらず少ないものでしたが 途中参加のグループは母親の菌数が多いとすべて子供も菌数が多くなった このことから虫歯菌の侵入だけでなくやはりそのエサとなる糖質も重要と考えられます。 参考文献 世界最強の保健指導 岡崎好秀 ママになった歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士が伝えたい! 食育とむし歯予防の本 神山 ゆみ子 (著), 今村 幸恵 (著), 鈴木 和子 (著), 今村 智之 (著), 丸森 英史 (監修) たった数年、されど数年 この数年でその子の歯の人生が変わるといっても過言ではないかもしれません。 ご質問等あればいつでもお尋ねください。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之
歯医者が苦手な人へ
こんにちは、水野歯科クリニックです。 歯医者に行くのが怖いという方いらっしゃいますよね。 昔、トラウマになるようなことがあった方も多くいらっしゃって、漫画やドラマでも、嫌われてる存在ですよね(汗) 逆に、歯医者好きという方の方が少ないですよね。 歯医者が苦手という方に対しての配慮を心がけるようにしています。 水野歯科クリニックには、歯医者嫌いな方も多く、中には何十年も通ってないという方も、勇気を出して水野歯科クリニックに来られた方もいらっしゃいました。 診療後、最初は怖かった方もニコニコして帰られられたり、メインテナンスが気持ちよくって寝ちゃいそうだったと言っていただけたり、とてもうれしいです。 水野歯科クリニックは、来ていただいた方に、プラスの思い出を持ってお家に帰っていただけるようにと心がけて、日々診療しています。 水野歯科クリニック 院長 水野敦之 スタッフ一同
北名古屋の仲良し夫婦デュオ バレンタイン
https://www.youtube.com/watch?v=OQZHmdlC6Oo こんにちは、水野歯科クリニックです。 デュオ!二人の旅路@ヨシヅヤ西春店(2023.1.1) 元日のヨシヅヤにて「素人のど自慢大会」にゲスト出演された、北名古屋の歌手の中根常之さん、舞さん!! ご夫婦でとっても仲良し、デュエットもソロも素敵でした! とっても情熱的ですね(^^♪ 水野歯科クリニック 薬剤師・第二種歯科感染管理者 水野明里
くちびるの荒れとドライマウス
こんにちは、水野歯科クリニックです。 空気が乾燥する冬は、お肌やくちびるにとっても大敵な季節です。 けれども、くちびるが荒れる原因はそれだけではなく、ドライマウスが関連していることもあります。 ドライマウスの一般的な症状としては、舌が乾燥でビビ割れる、口の粘膜が乾燥してカラカラになる、口の中がねばねばするなどが主な症状ですが、くちびるの乾燥も症状の一つとして現れます。くちびるの乾燥がひどくなると、カンジダ菌が増殖したり、口唇炎や口角炎などを引き起こすこともあります。 くちびる自体には、汗腺や脂腺もないために、もともと水分を保湿する力が弱く、くちびるのうるおいは唾液腺の働きによって保たれています。 くちびるの乾燥を防ぐためには、リップクリームなどによる上からの保湿だけでなく、口の中を十分に潤すことも大切です。 唾液腺マッサージや口腔ケア体操などで、唾液の分泌を活発にしてお口の乾燥が改善されれば、くちびるの乾燥も改善されていきます。 https://www.houmonshika.org/oralcare/c136/ また最近ではマスク生活による影響もあると示唆されています。 ストレスがたまったり、乾燥していると、唇を舐めてしまう方も多くいらっしゃいますが、唇を舐めないようにしましょう!! 水分補給をこまめにとったり、ストレス発散も心がけたいですね。 水野歯科クリニック 薬剤師・第二種歯科感染管理者 水野明里
節分
こんにちは、水野歯科クリニックです。 2023年の節分は、2月3日(金)です。 太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春に節分が行われるようになったそうです。 節分とは具体的に何をする日なのでしょうか? 一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。 いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事が行われてきたようです。 節分って、何? 寒い日が続きますので、体調管理・口腔ケアをしっかりりていきましょう。 「歯医者に行くのは痛みを感じてから」という方も多くいらっしゃいますが、1日でも長く・1本でも多くの歯を残すために、虫歯の前段階からケアを行うことがとても重要です。 水野歯科クリニック 薬剤師・第二種歯科感染管理者 水野明里
駐車場のチューリップ 観察日記
こんにちは、水野歯科クリニックです。 内覧会のときにいただいたチューリップの球根を、東側の駐車場に植えてあるのですが、ニョキニョキと芽が出てきています! 花が咲くのが楽しみですね。 何色のの花になるのでしょうか? 水野歯科クリニック 薬剤師・第二種歯科感染管理者 水野明里