Blog ブログ

タグ

#北名古屋市 予防歯科

202508/19

日々の出来事

こんにちは、水野歯科クリニックです。 写真は個包装で1個あたりキシリトール0.12g配合されている、可愛いチョコレートです。美味しかったです。 今回は「むし歯の原因」と「キシリトールの効果」についてご紹介します! 🍬むし歯ってどうしてできるの? むし歯は、お口の中にいるむし歯菌が、歯に残った糖をエサにして酸をつくり、その酸が歯の表面(エナメル質)を溶かすことで始まります。 🦠むし歯菌は歯の表面に歯垢(プラーク)を作りますが、これを食べカスと勘違いしている方も多いかもしれません。 実は歯垢は、「細菌とその代謝物のかたまり」なんです。 このネバネバした白〜黄白色の物質には、 なんと1mgの中に1億個以上の細菌が潜んでいることも! 特に砂糖はむし歯菌の大好物。 甘いものを食べた後は、お口の中が酸性に傾き、むし歯菌が活発になる環境が整ってしまいます…。 🌳そんな時におすすめなのが「キシリトール」! キシリトールは、1900年代初めにフィンランドの白樺の木からつくられた、天然由来の甘味料です。 名前の由来は、木琴=「xylon(木)」からきていると言われています🌲 実はキシリトールは、人間や動物の体内にも自然に存在する成分。 ● 甘さは砂糖とよく似ていて ● カロリーは砂糖の約60% ● 血糖値の上昇も穏やかで低GI食品 そのため、糖質制限中の方や、むし歯が気になる方にもぴったりです。 🦷キシリトールは歯の味方! キシリトールは、むし歯菌が酸を作りにくくする作用もあり、 ・お口の中が酸性になりにくい ・歯の再石灰化をサポート と、歯の健康を守る強い味方です✨ 当院では、キシリトールを使ったタブレットやチョコレート・グミも注文できますので、 気になる方はお気軽にスタッフまでお声かけください😊 正しい知識とケアで、むし歯ゼロをめざしましょう! 毎日の習慣が、お口とカラダの健康をつくりましょう🪥 参考 株式会社 ビー・エス・エーサクライ 

202506/04

🦷むし歯とキシリトールのお話🦷①
日々の出来事

毎年この時期は「歯と口の健康週間」として、お口の健康への意識を高める大切な期間です。 2025年の標語は… 『歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり』 まさに、日々の歯みがきが、健康な体づくりの第一歩であることを伝えていますね✨ 🦷「予防歯科」で健康な歯を守ろう! 「痛くなってから歯医者に行く」から、「なる前に防ぐ」へ。 今、多くの方に広がっているのが予防歯科という考え方です。 🌿 予防歯科ってなに? むし歯や歯周病にならずに、健康な歯とお口を保つためには、 ● 歯医者さんでのプロによるケア ● ご家庭でのセルフケア この「二つのケアの両立」がとても大切です。 これこそが、予防歯科の基本的な考え方です! 🍴 おいしく食べて健康に過ごすために お口の健康は、食事や日常生活の質に直結しています。 むし歯や歯周病は初期にはほとんど症状が出ないため、気づいた時にはすでに進行してしまっていることも。 だからこそ、「ならないように予防する」ことが何より大切なのです。 🏠 ご家庭でできること まずは自分のお口の状態を知り、 ・自分に合ったオーラルケア製品を選ぶ ・正しい歯みがきの方法を実践する しかし、どんなに丁寧にみがいていても、みがき残しゼロは難しいのが現実…。 その残った汚れは歯垢(プラーク)→歯石となり、菌の温床に。 🦷 歯医者でのプロケアが大切! 歯科医院では、 ・歯石の除去 ・歯の表面のクリーニング ・みがきにくい部分の指導 ・トラブルの早期発見 など、セルフケアでは難しいケアを行います。 歯周病などは自覚症状がないまま進行することもあるので、プロのチェックがとても重要です。 📅 定期健診がおすすめです。 🛡️ 治療から予防へ「予防歯科という選択」 「治療が終わったからもう大丈夫」ではなく、 その後も定期的に受診して、お口の健康を守っていくのが予防歯科です。 痛くなってからの受診ではなく、 1本でも多くの歯を、1日でも長く守るために、虫歯になる前からのケアを始めましょう。 💬 最後に お口の中すべてを自分の目で見ることはできません。 だからこそ、プロのチェック+自分でのケアがセットで必要です。 未来の自分のために、今から予防歯科を始めてみませんか? 健康な歯で、ずっとおいしく、楽しい毎日を✨