Blog ブログ
スポーツ用マウスガードについて
こんにちは 水野歯科クリニックです。 ここ数年3月4月になるとスポーツ用マウスガードのお問い合わせをよくいただきます。 この時期のお問い合わせのほとんどが小学校から高校生ぐらいで、新学期になりマウスガードを新調される方が多いです。 学童期は乳歯から永久歯への生え変わりもあり、顎の大きさもどんどん変化します。 せめて1年に一回は交換が必要です。 ぴったりと合っていないマウスガードを使用することは、衝撃から自身を守ることできなくなることはもちろん 顎や歯並びの正常な成長を妨げる可能性もあります。 毎月交換しないといけないことはありませんが、定期的なチェックと調整、必要に応じた交換をお願いしております。 スポーツは楽しいですし様々なことを学ぶ良い機会ですが、自信を守ることも大事だと思います。 当院では複数の種類のマウスガードを用意しておりますが、場合によっては取り寄せとなります。 ご興味ありましたら一度ご相談ください。 院長 水野敦之
おすすめ 春休み歯科検診
春休みに入った方もいらっしゃるそうですね。卒園式、卒業式を迎えられる方、おめでとうございます! お子さんの春休みでお休み中の当院スタッフもいます。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 4月から新生活が始まる方も多いでしょう。この機会に、歯の検診に来てみてはいかがでしょうか? 新生活をすっきりとした気持ちで迎えられるよう、私たちも応援しております。 すでに気になるところがある方は、早めにご受診されることをオススメします。 健康な歯で新しいスタートを切りましょう!
桃の節句 予防歯科
今日は、ひなまつりの日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 健やかな成長を願い、ひな人形、ちらし寿司やひなあられを楽しんでいる方もいらっしゃいますね。春の訪れを感じるこの季節、素敵な時間を過ごしてくださいね。 ちなみに、昨日は歯科衛生士の国家試験が行われました。お疲れさまでした。これから歯科医療の現場で活躍されることを心より応援しています! 当院では、予防歯科に力を入れています。 お子様に、虫歯の治療、歯ブラシの使い方、フッ素治療、間食・飲料の指導なども行っております。 「治療が怖い💦」お子様には無理に治療を進めたりせず、「痛い」「怖い」という気持ちを和らげるため、年齢や一人ひとりのペースに合わせて、じっくり・丁寧にお子様に寄り添った優しい治療を心がけております。 定期的なクリーニングや歯石除去を通じて、虫歯や歯周病を防ぎます。歯周病は自覚症状が少なく進行するため、早期のケアが大切です。プロのケアとセルフケアを組み合わせ、健康な口元を維持しましょう。 皆様の笑顔を守るために、ぜひ定期検診にいらしてくださいね!
歯と口のこども体験セミナー開催!【愛知県歯科医師会】
こんにちは! 水野歯科クリニックの所属している愛知県歯科医師会では、お子さまの歯と口の健康について楽しく学べる「歯と口のこども体験セミナー」を開催します。 歯医者さん体験やクイズを通じて、楽しく知識を深めませんか? 🦷 セミナー概要 📅 日時:令和7年3月30日(日) 10:00~11:30 📍 場所:愛知県歯科医師会館 (〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-5-18) 🎯 目的: ・愛知歯科医療センターでの「歯医者さん体験」 ・歯の博物館見学 ・クイズで歯と口の健康を学ぶ 🧑⚕️ 対象・募集人数 📌 対象:小学生(12名) 📌 参加費:無料 ※応募多数の場合は抽選 ✉ 応募方法 📆 締切:令和7年2月28日(金)必着 以下の方法でご応募ください: 1️⃣ ハガキまたはFAX 以下の内容を記載してください。 「歯と口のこども体験セミナー」と明記 郵便番号・住所 電話番号 Eメールアドレス(あれば) 参加者氏名・年齢 保護者氏名 📝 応募先 📠 FAX:052-951-5108 2️⃣ 応募フォーム オンラインでの応募も可能です! 🔗 応募フォームはこちら 📢 当選者には3月上旬に案内が送付されます。 💡 備考 保護者の付き添いは可能ですが、参加はお子さまのみとなります。 お問い合わせ 📞 TEL:052-962-8020 📠 FAX:052-951-5108(愛知県歯科医師会) お子さまが楽しく学べる機会です! ご応募お待ちしています✨
本日、雪のため、お足元に十分にお気を付けのうえ、お越しください。
2月22日(土曜日)本日は雪の影響で足元が滑りやすくなっております。 お越しの際は、どうぞお気を付けください。 水野歯科クリニック 北名古屋市西之保犬井190
当院は「第一種歯科感染管理者」在籍の認定医療機関です
こんにちは、北名古屋市の水野歯科クリニックです。 当院は、日本・アジア口腔保健支援機構が認定する「第一種歯科感染管理者」が在籍する認定医療機関です。 感染予防は歯科医療の基本です。 歯科感染管理事業とは、患者様と医療従事者の感染予防を目的とした取り組みです。 歯科感染管理者資格者の在籍する認定医療機関をこちらからお探しいただけます。