Blog ブログ

タグ

#北名古屋 予防

202405/29

治療・予防歯科

こんにちは 水野歯科クリニックです。 歯と口の健康週間は、皆さんに歯と口の健康の大切さを再認識していただく良い機会です。 定期的な歯科検診と適切なセルフケアを心がけて、健康な笑顔を未来に繋げましょう! 今年のスローガンは、「歯を見せて 笑える今を 未来にも」です。 今年の猫の可愛いポスターを当院でも貼りました。 日本歯科医師会 歯と口の週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に広め、歯科疾患の予防に関する適切な習慣を定着させることを目的としています。 また、早期発見および早期治療を徹底することで歯の寿命を延ばし、国民の健康を保ち向上させることを目指しています。 歯と全身疾患の関係 歯と口の健康は、実は全身の健康に影響があります。以下はその一部です。 ✅心血管疾患: 歯周病菌が血管を通じて心臓に到達し、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを高めることが知られています。 ✅糖尿病: 歯周病は糖尿病の進行を悪化させる可能性があり、逆に糖尿病患者は歯周病にかかりやすいです。 ✅呼吸器疾患: 歯周病菌が肺に到達することで肺炎のリスクが増加します。 ✅妊娠合併症: 歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めることがあります。 定期健診の重要性 定期的な歯科検診は非常に重要です。 ✅早期発見と早期治療: 虫歯や歯周病などの問題を早期に診査診断し、適切な治療や悪化させないアドバイスをします。 ✅予防: 歯科治療が終わった後も定期的なメンテナンスやフッ素塗布などの予防措置を行うことで、虫歯や歯周病の発生を防ぎます。 ✅生活習慣の見直し: 食生活やご自宅でのセルフケア、ブラッシングの習慣など、日常生活での改善点のアドバイスを参考にしましょう。 メンテナンスで将来の医療費を削減 歯と口の健康を維持することは、実は将来的な医療費の削減にもつながります。 ✅予防は最良の治療: 定期的なケアと早期治療により、大きな治療を必要としないようにすることで、治療費の削減が期待できます。 ✅全身の健康維持: 歯と口の健康を保つことで、前述のような全身疾患のリスクを低減することが期待されます。 ✅高齢化社会に対応: 高齢者にとって歯と口の健康は特に重要であり、自立した生活を維持するためにも欠かせない要素です。 予防中心の歯科医院の当院にぜひご相談ください。