Blog ブログ

🦷むし歯とキシリトールのお話🦷①
日々の出来事

🦷むし歯とキシリトールのお話🦷①

こんにちは、水野歯科クリニックです。

写真は個包装で1個あたりキシリトール0.12g配合されている、可愛いチョコレートです。美味しかったです。
今回は「むし歯の原因」と「キシリトールの効果」についてご紹介します!

🍬むし歯ってどうしてできるの?
むし歯は、お口の中にいるむし歯菌が、歯に残った糖をエサにして酸をつくり、その酸が歯の表面(エナメル質)を溶かすことで始まります。

🦠むし歯菌は歯の表面に歯垢(プラーク)を作りますが、これを食べカスと勘違いしている方も多いかもしれません。
実は歯垢は、「細菌とその代謝物のかたまり」なんです。

このネバネバした白〜黄白色の物質には、
なんと1mgの中に1億個以上の細菌が潜んでいることも!

特に砂糖はむし歯菌の大好物。
甘いものを食べた後は、お口の中が酸性に傾き、むし歯菌が活発になる環境が整ってしまいます…。

🌳そんな時におすすめなのが「キシリトール」!
キシリトールは、1900年代初めにフィンランドの白樺の木からつくられた、天然由来の甘味料です。
名前の由来は、木琴=「xylon(木)」からきていると言われています🌲

実はキシリトールは、人間や動物の体内にも自然に存在する成分。
● 甘さは砂糖とよく似ていて
● カロリーは砂糖の約60%
● 血糖値の上昇も穏やかで低GI食品

そのため、糖質制限中の方や、むし歯が気になる方にもぴったりです。

🦷キシリトールは歯の味方!
キシリトールは、むし歯菌が酸を作りにくくする作用もあり、
・お口の中が酸性になりにくい
・歯の再石灰化をサポート
と、歯の健康を守る強い味方です✨

当院では、キシリトールを使ったタブレットやチョコレート・グミも注文できますので、
気になる方はお気軽にスタッフまでお声かけください😊

正しい知識とケアで、むし歯ゼロをめざしましょう!
毎日の習慣が、お口とカラダの健康をつくりましょう🪥

参考 株式会社 ビー・エス・エーサクライ 

執筆者

水野 敦之の写真

執筆者

水野 敦之

水野歯科クリニック 院長

石川県の大学病院の口腔外科で研修を終えた後、予防歯科中心の一般歯科医院で長年勤務。愛知県では矯正専門歯科医院の一般歯科治療を担当し、現在愛知県北名古屋市で開業。産婦人科医院で妊産婦にお子さんに向けての講演を行うなど医科歯科連携を積極的に行っている。デジタル歯科をいち早く海外より取り入れ「一本でも一日でも歯を残す」ことをモットーに日々診療を続けている。

経歴
朝日大学歯学部卒 / 金沢医科大学歯科口腔外科研修 / 医療法人浜野歯科医院勤務 / マリンみなと歯科勤務 / 医療法人瑞翔会栄駅前矯正歯科クリニック勤務
保有資格
厚生労働省 歯科医師臨床研修指導歯科医 / 日本外傷歯学会認定医 / 歯科用CT認定医 / 臨床スポーツ歯科医 / 日本糖尿病協会登録歯科医 / 口育士 / 3Dプリンター活用技術検定 / 潜水士
所属学会
日本歯科医師会 / 愛知県歯科医師会 / 西春日井歯科医師会 / 日本口腔インプラント学会 / 日本外傷歯学会 / 日本スポーツ歯科医学会 / 日本デジタル歯科学会 / 日本臨床歯科CADCAM学会 / 日本口育協会 / ADI先進歯科画像研究会 / 日本ACLS協会