Blog ブログ

歯と口の健康週間 6/4-10

歯と口の健康週間 6/4-10

みなさん、こんにちは水野歯科クリニックです。

6/4-10は、歯と口の健康週間 

ということで、6/8(木)に歯と口の健康センターが開催されます。
当院院長も午前中に保育園でのフッ化物塗布、午後より特別養護老人ホームでの歯科検診を行います。

もうだいぶ昔のことになりますが、歯と口の健康週間という名称は
以前に1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。
その後1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで「護歯日」、1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」としていましたが、1943年から1947年までは中止されていました。
しかし、1949年(昭和24年)、これを復活させる形で「口腔衛生週間」が制定されました。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から2012年(平成24年)まで「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)より「歯と口の健康週間」になっています。

ちなみに私は歯の衛生週間という名称で小学校の時に学校で歯磨き等をみんなでした記憶があります。

この歯と口の健康週間の目的は
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。

だそうです。

日本歯科医師会

口の中はすべて自分で見ることはできません。
定期的に第三者のプロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士)にみてもらうことが重要です。
当院の治療方針の一つに

早期発見・早期治療

があります。

みなさん、これを機会に歯科医院に足を運んでみてはいかがでしょうか?