
【歯の資産価値は1本80万円!?】大切な歯を守るためにできること
永久歯は、親知らず4本を含めてすべて生えると32本になりますが、親知らずが生えなかったり、抜いてしまう場合もあるため、
実際の本数は28〜32本と人によって異なります。
そんな大切な歯ですが、皆さんはご存じでしょうか。
日本予防医学協会の調査によると、歯1本の資産価値は約80万円となりました。
28本すべてで考えると、なんと 総額約2,240万円分の「財産」 が私たちのお口の中にあることになります。
歯は一度失うと、もう二度と生えてきません。
たった1本失っただけでも、隣の歯が動き、かみ合わせが乱れ、全身へ影響することもあります。
体の健康を作り維持するものは、外から口に入る食べ物からの栄養です。
同じ食べ物を食べても栄養の入り口である、お口が機能不全を起こしていてはきちんと栄養を体内に取り込めません。
「痛くない」「しっかり噛める」というのは、とても幸せなことなのです。
■10代から増える歯周病・・・早期発見がいちばん大事
歯を失う原因の一つが 歯周病 です。
「自分は大丈夫」と思っている方ほど要注意で、10代でも約18%が歯周病にかかっているというデータがあります。
歯周病は細菌による感染症で、
✅ 歯ぐきの腫れ
✅ 歯磨き時の出血
✅ 口臭・ネバつき
といったサインが現れます。
さらに、歯周病は
糖尿病の悪化・心筋梗塞・脳卒中 など全身の健康にも深く関わっています。
国も対策を進めており、2026年度から企業向けの歯周病検査支援制度が始まる予定です。
■歯周病になりやすい人の特徴
次のような方は、特に注意が必要です。
✅ 磨き残しが多い
✅ 喫煙者
✅ ストレス・睡眠不足
✅ 糖尿病がある
✅ 妊娠中または更年期
✅ 歯ぎしり・食いしばりがある
少しでも当てはまる方は、早めに歯科でチェックしましょう。
■今日からできる予防法
●正しいブラッシング
優しくアドバイスいたしますので、当院にお越しください⭐
●フロス・歯間ブラシの使い分け
歯と歯の隙間にあった道具を選ぶことで、むし歯・歯周病の予防効果が高まります。
フロス、歯間ブラシなど、適した方法は人によって違いますので、お気軽にご相談ください。
■年末前の「お口の大掃除」しませんか?
年末が近づくこの時期は、お口のトラブルが増える傾向にあります。
✅「最近歯ぐきが腫れている気がする」
✅「しばらく歯医者に行っていない」
という方は、
ぜひ 北名古屋市の水野歯科クリニック で検診を受けてみませんか?
皆さまのお口の “2,240万円の資産” を守るお手伝いをいたします。
📞 ご予約・お問い合わせは【0568-90-5880】までお気軽にどうぞ。
ネット予約はこちらからどうぞ。
※今回の内容は、TBS「Nスタ」で紹介された特集動画を参考にしています。
執筆者

執筆者
水野歯科クリニック 院長
石川県の大学病院の口腔外科で研修を終えた後、予防歯科中心の一般歯科医院で長年勤務。愛知県では矯正専門歯科医院の一般歯科治療を担当し、現在愛知県北名古屋市で開業。産婦人科医院で妊産婦にお子さんに向けての講演を行うなど医科歯科連携を積極的に行っている。デジタル歯科をいち早く海外より取り入れ「一本でも一日でも歯を残す」ことをモットーに日々診療を続けている。
- 経歴
- 朝日大学歯学部卒 / 金沢医科大学歯科口腔外科研修 / 医療法人浜野歯科医院勤務 / マリンみなと歯科勤務 / 医療法人瑞翔会栄駅前矯正歯科クリニック勤務
- 保有資格
- 厚生労働省 歯科医師臨床研修指導歯科医 / 日本外傷歯学会認定医 / 歯科用CT認定医 / 臨床スポーツ歯科医 / 日本糖尿病協会登録歯科医 / 口育士 / 3Dプリンター活用技術検定 / 潜水士
- 所属学会
- 日本歯科医師会 / 愛知県歯科医師会 / 西春日井歯科医師会 / 日本口腔インプラント学会 / 日本外傷歯学会 / 日本スポーツ歯科医学会 / 日本デジタル歯科学会 / 日本臨床歯科CADCAM学会 / 日本口育協会 / ADI先進歯科画像研究会 / 日本ACLS協会